Q & A
教室用のパソコンをお貸しできます。
電源の入れ方から消し方、画面のひとつひとつを丁寧にご説明いたします。
マウスの操作レッスンも行います。
初めての方は中々うまくいかないものです。使いながらじっくり慣れて行きましょう。
すべてカタカナで読み名を表記し、それぞれの使い方をご説明します。
ご希望であればタイピングレッスンも行います。
資格を取る人以外はブラインドタッチを目指す必要はないと私は考えています。
じっくり使いながら慣れて行きましょう。
こちらでスペック(パソコンの能力)を確認し、遅い原因を探ります。
要らない常駐ソフト等が動くことで動きが遅くなる事があります。
できる限りのメンテナンスをおこないます。
予算や使用用途などを確認し、購入候補のご相談にも乗ります。
接続状態を確認して、できる限りのメンテナンスを致します。
また、お買い換えの場合も使用目的やご予算に応じてご提案させていただきます。
じっくりお話を聞いて、ご理解できるまでご説明させていただきます。
同じことを10回聞いても、10回笑顔でお答えします!
パソコンにはたくさんのアプリ(動かすための道具)が搭載されています。
必要なものはすぐ起動できるよう設定します。
必要ないものは削除してパソコンを軽くできます。
どれが必要かはお話を聞きながら便利なアプリをご紹介していきます。
取り込んで、きちんと保存する方法をお教えします。
昔の古い写真もプリンターのスキャナー機能を使う事によってデータ化(画像化)することができます。
取り込んで、きちんと保存する方法をお教えします。
パソコンの中のファイルの整理・保存の方法をお教えします。
(エクスプローラーの使い方や基本的なフォルダ分けの他、場所がわからなくなったファイルの探し方もご説明します。)
お話を聞きながら必要、不必要を選別し、要らないものに関しては削除したり通知がでないようにします。
OS=オペレーティングシステム(Operating Systemの略) です。
パソコンを動かすための基本アプリケーションソフトウェアのことです。
Windows(ウィンドウズ)はMicrosoft社のOSになります。





